研究発表者の皆様へ
発表資格
- 自主シンポジウム企画者およびポスター発表筆頭者は、学会開催日までに学会員であること。
※非会員の話題提供者・指定討論者・連名発表者などの扱い
- 学会員でなくても連名発表者・話題提供者・指定討論者にはなることができます。
- 大会参加の事前参加申し込み(WEB登録)が必要です。
- 自主シンポジウム・ポスター発表ともに、登壇者・発表者全員の大会参加申し込みが必要です。申し込みがない場合、発表を取り消しとさせていただきます。
発表論文集原稿の作成・提出(自主シンポジウム・ポスター発表)
- 発表論文集用テンプレートをダウンロードして、ファイル内の見本に従って原稿を作成してください(1発表1ページです)。
- 下記のような倫理上の配慮や手続きが必要な研究については、原稿中任意の箇所にこれらの配慮や手続きを行った旨を簡潔に記載してください。記載がない場合は、発表申し込みを受け付けないことがあります。
- 倫理的配慮のお願い:
- 発表にあたっては、研究倫理面について十分な配慮を行い、原稿内に倫理的配慮に関わる内容の記載を行ってください。
また、お申込みいただいた発表原稿については、常任編集委員会及び大会事務局等で倫理面の確認を行い、修正等をお願いする場合があります。
- 相手方の同意・協力を必要とする研究
- 個人情報の取り扱い配慮を必要とする研究
- 生命倫理・安全対策に対する取り組みを必要とする研究
- 法令等に基づく手続き等を必要とする研究
具体的には、以下の内容について、ご確認の上、投稿してください。
<チェック項目>
- 研究の実施内容は、倫理的に問題はない。
- 研究協力者が特定されないように、個人情報について配慮している。
- 研究協力者からは、研究発表について同意を得ている。
- 研究協力者が未成年、あるいは研究協力の同意を得ることが難しい場合には、保護者からも研究協力の同意を得た旨記載がある。
- 研究発表の内容にかかわり、引用や出典は明記している。
- 所属機関などで倫理審査を受けている記載があることが望ましい。
- 原稿の提出は、WordファイルをPDFに変換して提出をお願いします。
- 提出していただくPDFのファイルサイズは5MB以内にしてください。
- 提出は、WEB登録システムからお願いします(メール添付での提出は受け付けません)